【整体観念】
こんにちは
ブレない生き方を確立し
思い通りの人生想像をサポートする
自分軸カウンセラー織江です。
中医学の理論に整体観念せいたいかんねんがあります。
整体観念とは人間は自然界の一部であり、自然界と人体は影響し合っている。
また人の体の五臓六腑も単体で活動するものでなく、様々な影響を与えて連携しているという概念です。
西洋医学と東洋医学の違いの部分でもありますが
現代の西洋医学では主に病気の部位へのアプローチ
病気の切除といった、病気になっている症状を治す事が主体となっていますが
東洋医学では病気の原因はどこからきたのか?という事を大切にします。
どちらも違いはありますが大切な医療です。
自然界に流れる季節の変わりがあるように、季節毎にまた人体も変化をします。
月の満ち欠けにより、体内の水分にも影響を与えます。
そして人体も自然界の大気のエネルギー無くして生きる事は不可能です。
時代の変化と共に
生活は豊かに、何でも手に入る まるでアニメドラえもんで見ていたような魔法の様な世界となりましたが
私たち人間の身体は人工的なものではありません。
自然界と調和して、また体内のエネルギーのバランスが崩れていない事が健康を保つ大切なコト。
100人居たら、体質は100通りあるでしょう
健康的な食事が万人に当てはまる訳ではありません。
毎日お水を2リットルが良いと言っても、水分代謝が出来ていない体には逆に負荷がかかります!
自分自身の身体のバランスが重要です。
これは思考や感情にも大きな影響を与えます。
まず自分自身で出来ることは
春夏秋冬に合わせたリズム
服や食べ物といったところで、外気から体を守ることを始めてみるのもよいかもしれません♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪


